一人目の分娩が長引いて、痛いわへとへとだわで
二人目は無痛分娩も考えました。
んで、病院で話を聞いてみたのですが、やっぱり普通分娩を選びました。
理由は以下の通り。
①費用が高い。
私の出産予定の病院ではプラス8~9万円。
一人目は公立の病院だったので安くあがりました。
今回は普通の入院・分娩だけでもより高額になる予定です。
上の子もいるし、あまりお金はかけたくないなぁ。
公立の病院は中学生以下は病室に入るの禁止です。
家から遠いし大きな病院なのでとにかく健診の待ち時間が長いんですよ。
今回、個人病院に変えたのはこれらの理由です。
②二人目以降の方がお産は楽(教科書どおりなら)
二人以上産んだ人は(私の周りでは)「一人目より楽だった」といいます。
助産師さんも
「教科書どおりなら、二人目は一人目の半分の時間って言われてますよ。
一人目でそこそこ大きな子を産んでますし、
もちろん二人目でも無痛分娩を選ぶ人はいますが、ちょっと勿体ない気がします。」
とのこと。
半分の時間って言っても入院してから出産まで半日?ううう。
今回はムスメが気になるから「さっさと産んでしまいたい!」
という気合が違いますよ。
あー、ムスメは3308g。そういえば大きめですね。
入院していた当時、大きなベビーばかりだったので「大き目」って実感がなかったです。
無痛分娩反対派の人は男性が多く、
「痛みを乗り越えて出産するからこそ愛情が深くなるのでは?」
と考える人もいるという記事を読みましたが、
それって世のパパさんたちに喧嘩売ってんのか?と。
そして「おまえら一生体験することない痛みだから他人事かああああああ!」と首絞めたくなります。
うちの旦那は別に反対しませんでしたが(一人目のときの騒ぎを体験してるしなぁ)、
私自身が「まーいっか」と普通分娩を選ぶことにしました。
ちなみに、無痛分娩は日程を決めて行う計画出産なので
パパさんをはじめ、産後の生活をサポートしてくれる家族の皆さんの予定を立てやすそうですね。
無痛分娩をやめたわけ
スポンサーリンク