我が家では子供たちがTHE突破ファイルにはまっています。
ピンチを機転で乗り切ったコロンブスの卵的なエピソードを、旬の役者さんや芸人さんが再現し
クイズ形式で紹介する番組です。
この番組、我が家の風呂タイムと被るんですね。
食事前に風呂に入っておけばいいのですが、ついついうっかり忘れちゃいます。
今回の話題は「埼玉の山賊」
埼玉、いろいろご縁があるのですが普通に山賊いないからね。
話が始まったばかりでまず私が風呂に。
その山賊の話が終わったところで息子がやってきたので聞いてみました。
私「どんな話だったの?」
息子「木のタルを武器にしてたの」
私「タル?ドラクエで壊すやつ?」
息子「ちがう!た!る!」
私「これじゃなくて?(鏡に描く)」
息子「ちがう!(鏡に描く)」
私「棒みたいなの?」
息子「そう!」
うーん、なぜタルという言葉が出てきたのだろう?
その後、入れ替わりで娘が浴室に。
ここで突破!となります。
同様に番組の内容を聞いたら
娘「木の丸太を武器にしていたの」
丸太とタルを言い間違えていたのか!!!
さらに翌日、旦那から話を聞くと
建築関係の仕事をしていた犯人が仕事場から拝借した丸太や材木を凶器として使っていたとのこと。なのでホームセンターなどからは足がつかなかったそうです。
犯行グループの一人がほかの事件で捕まり、凶器から芋づる式に犯人の摘発につながったことがわかりました。
まだ子供たちには話の内容すべてを理解するのは難しいでしょうね。