今週のお題「いも」
↑
はてなブログより、と。
私の母はサツマイモが好きな人でした。
戦中や戦後の厳しい時代を知っている人は「サツマイモばかり食べさせられて嫌いになった」なんてケースも多いそうですが、
母は「甘くておいしいから好き」とのこと。
私自身はサツマイモはまあまあ好きで、あれば食べるくらいです。
母が「いもごはん」を作ったことがありました。
私が食べた感想ですが「米に甘いもんが混じってる...やだ...」でした。
時は経って、親せきで集まってお食事をしたとき。
レストランで頼んだセットに「いもごはん」がついていました。
「ああ~好きじゃない奴だ、仕方ない」
なんて思いながら一口食べたら
うまーーーい!!(満点青空レストラン風)
栗ご飯みたいな感覚でおいしいですよ~。
母が作ったのと何が違うんだ?考えました。
塩。
ほんの少しですが塩気があります。
そう、この塩気が味を引き締めていたんですね。
それ以来「いもごはん」をおいしく食べられるようになりました。
娘がサツマイモ大好きなので「いもごはん」を作ったのですが
「いもが大きすぎて一口で食べられない」とのこと。
すいません、ちょっと手を抜きました。
息子は好きじゃない!茶色い炊き込みご飯がいい!ですと。