アヒル小屋の日記

楽しく生きなきゃ損!趣味、子供、生き方など

  にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
Instagram @hanamaru_ahiru
楽天ルーム

で、定額減税とは何だったのか【現場より2年目職員】

スポンサーリンク

現場の声をお届けします!

2年目パート職員の実感てことで。

なるべく正しいことを書こうと心がけていますが

情報の真偽などはきちんと確認を。

 

 

hanamaru.dqenjoy.work

 

お客さんの反応

お客さんってのは、会計をうちの事務所で見ている法人や個人事業主ね。

 

「年調でやればいいじゃん」

「ふつーに現金バラマキなよ」

 

ですよねですよね〜。私もそう思いますよ。

 

☆年調でやればいいじゃん→還付額が大きいと企業や事業主が現金をいつもより多く持っておかなきゃという負担があるかな?

☆現金バラマキ→悪い奴がだまし取りそう。

↑このあたりが原因?と2年目職員は考えました。

実際のところ、今年の回りくどい定額減税のやり方にたどり着いたのはなんででしょうね?

 

事務所内の様子、ぶっちゃけ仕事が増えた

幸い うちの事務所は気軽に周りに聞いたり、世間話のように話したりする雰囲気なんで

「これであってるの?」「こんなケースはどうするの?」とワイワイ情報共有していました。

後は会計ソフト頼み。

 

例えば、

定額減税3万円の従業員(納期特例の事業所)、

1~5月に19,000円源泉徴収

6~12月で25,000円定額減税

年調で所得税は27,000円と確定した。

この場合は~、事業所から19,000円還付、市町村から給付金として後日1万円もらえる(1万未満切上げ)

 

で、あってるよね?ね?違ってたら教えてください。

 

役所・会計ソフト会社に同情

 

まず、会計事務所が動く前に会計ソフト会社が対応しなきゃいけないの。

会計ソフト会社の人ってすごいよね。PCの操作も税務も詳しい。

面倒なシステム改変だけどお客さんから追加料金を取るわけも行かず~ですし、現実。

会計事務所の人に教えなきゃいけないしね。

 

あと、お役所の職員の皆さん。

給付金だのなんだの、めんどくさい調整が丸投げされたよね。

 

感想まとめ

 

減税はありがたいけど、もっと簡単にやってくれ。

こういうことを決めている人はアタマいい人なんでしょ?もっとシンプルにしてよ~です。

これ、去年の私だったら今以上に混乱してただろうな~。

まあ去年は去年でインボイスでパニくっていたのですが。

毎年新しいことやら改正したことやら、アップデートして行かなきゃですね。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ

はなまる【愛用品・購入品紹介】 のROOM - 欲しい! に出会える。

 
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
プライバシーポリシー 免責事項
スポンサーリンク
ドラゴンクエストXIの画像の権利は (C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved 
二次配布はおやめください。