出産前の母親学級で
「おむつは一日に何回も替えます」
「授乳は夜中も数時間おきに行います」
と聞いて「うわ~大変だ」と思いました。
オムツは少し想像できました。
幼い頃おもらしした、なんて記憶はありますし。
ただ「赤ちゃんのおしっこもうんちもきたなくない」
ってのはピンとこなかったです。
授乳は想像できませんでした。
哺乳瓶にしろ母乳にしろ、
自分が授乳している姿が全く想像できませんでした。
で、実際に産んでみて…
オムツ交換は想像していたほど
大変には感じませんでした。
確かに夜中とかかったるいですが、出るもん出ないと心配ですもの。
せいぜい5分もありゃ出来ますもの。
おしっこ?うんち?大人ほど臭くないし、洗えばいいじゃん。
授乳は大変ですよ。
クッションなどを利用するとはいえ、何十分か抱え続けます。
赤ちゃんの栄養を自分の体(血液)から
文字通り搾り出すのでものすごく体力要ります。
体重がガクンと落ちた時は異様なほどの食欲でした。
今は食欲は落ち着きましたが、
それでも食べる量は家にほとんどいる割には多いと思います。
これは想像ついてなかったです。
しかし、母乳においてはムスメにとってオンリーワンだ♪
という気分もあるのでうれしかったりして。
想像と違う
スポンサーリンク