私の実家にて、私が着ていたベビー服があるから好きなのもって行きなさいよ
と言われまして、たんまりあるベビー服を品定めしてきました。
デザインは実にレトロ!昭和!でもかわいい!
今ほどカラフルでもないし、布地の種類も少ないのですが
謎の動物キャラクターの刺繍やアップリケがいい感じです。
でも、古い布の服は変色したりシミが出たりとほとんど着られませんでした。
そして母が編んだ毛糸の服が多いこと!
私の祖父が入院していた時に母が付き添いをしていて、
その時に編んだそうです。
ヒマだったのと、編みたいってビッグウェーブが来ていたのと、
手芸店が病院の近くだったと、良い条件が重なったそう。
って、そのとき私は陰も形もなかったんですが!?
そしてピンクとかフリフリとか女の子の服ばっかりなんだけど!?
母に尋ねたら
「将来子供が出来たら着せようと思って。
子供は女の子って思ってた。」
幸い毛糸の服は傷みが少ないのでいくらか持って帰りました。
母よ、なかなか脳内お花畑だったな…。
帰省して判明した事実②
スポンサーリンク