最近は子供の行事が続いて、なかなか更新できず。
なかなかアウトプットする余裕がなかったです。
ひとさまのブログも読みたい!
仕事とリアル生活でもインプットできますが、人様が作った作品や文章を読むのって違う刺激になるんですけどね~。
私は飲食店のキッチンでパートをしております。
勤務先にもウーバーが入ってきまして、オーダーが入るとお知らせ音が鳴り響くのであります。
最初のうちは上司たちが「〇〇のオーダーが入った!」「配達員さんが近くに来きたら作るぞ」などと、きちんと動作するか確認していました。
さて、多くの飲食店で「時間帯でメニューが変わる」システムを取っているところが多いと思います。
私の勤務先もそう。
となると、
メニュー切り替わり少し前にお客様がオーダーする
→配達員が近くに来てお知らせが入る
この流れにタイムラグがどうしても発生します。
配達員さんがすぐに来店できない場合もあるでしょう。
メニューが切り替わって、しばらくたってからオーダーのお知らせが来て
「ええええ!今そのオーダー⁉メニュー変わっちゃった!」
と現場の全員が震え上がったことも。
(あのあと上司さんたちがどうにか対処したようでした)
今はメニュー切り替わり時刻付近のオーダーは気を付けていますね。
メニュー切り替わり時刻後に配達員さんが来ても対応できるように。
私自身はウーバーを使ったことはないので、詳しい使い方や仕様はわかっておりません。
お客さんは「どの店で何時にメニューが変わるか?」よく知らずに利用することもあるでしょう。
どこのお店でも同じような事がおきているのかな~?と想像しながら働いています。