子供のころ「埃っぽくなるから桶に水を汲んで撒くのだろうか?」と思ってました。
もっともっと長い因果関係なんですよね。
台風が来るから
台風が接近、いや予報円ど真ん中ストライク!になりそうな我が家。
買いだめをしようと思いました。
近所の食品安売りスーパーに行こう
と思いました。
そこね、9月までは現金と自店のポイント以外の支払い方は一切受け付けなかったのですが
10月からペイペイ始めました。
これでもか!ってくらいペイペイ始めますという貼り紙を貼ってました。
ちなみに、謎の仕入れルートがありそうなお店で小粒の乾燥タピオカを買ったのもここです。
そうだ、PayPayを始めてみよう
さっそくアプリをダウンロード、銀行口座を登録~という流れです。
作業自体は難しくありません。
登録できるクレジットカードや銀行に結構制限がありまして、私はゆうちょ銀行だけ使えました。
エラーで登録できない
ゆうちょのキャッシュカードの問題、だそうで。
もしかしたら、キャッシュカードの暗証番号を間違えて記憶しているのかも?
暗証番号の再設定、調べたら窓口に行くしかなさそうです。
通帳、キャッシュカード、はんこを持って出発です。
郵便局の窓口へ
でもその前にATMで試してみよう。
キャッシュカードで引き出せました。
暗証番号あってるじゃん!!
窓口に来たついでに小銭貯金を預けつつ、1円切手を買いつつ
「ペイペイでエラーが出るんですけど~?」
と職員さん(50代くらい男性)に聞いてみると
「・・・ペイペイ・・・ペイペイ。」
すごく動揺していたようなので、あきらめました。
うん、私があなたの立場なら動揺する。仕方ない。
ゆうちょに電話
アプリにゆうちょの問い合わせフリーダイヤルが載っていたので
買い物&帰宅してからかけてみました。
口座に送金機能を付けていないからだそうです。
ええええーーー!キャッシュカードのエラー、って出るの⁉
そんなのすぐにピンと来ないよ!オバチャンだから?若い子はすぐわかるの?
再び窓口に行け、と
送金機能の設定は窓口だそうです。
通帳と本人確認証明書(保険証など)が必要だそうです。
忙しいかもしれないけど
「ペイペイの登録エラーのお客さん来るかも?」
ゆうちょさん、窓口の方にアナウンスしてくれたらさ、
お客さんの二度手間が防げてとってもありがたいな~。
火曜に秋休みの娘と行ってきます。
ついでにラーメン食べようかな?最近、昼ご飯は残りものばかりなんだもん。