今週のお題「うるう年」
↑
はてなブログ様より。
うるう年、2/29といえば、祖母の本命日なんだよな~。
あとは夏季オリンピックとか、西暦は4の倍数とか。
というわけで、私が幼いころに亡くなった祖母の話を。
祖母は怪力の持ち主でした。
専業主婦だったのですが、並の男性より腕っぷしは強かったそうで。
祖父と母が興奮した祖母の腕をつかまえて押さえたら
いっぺんに二人とも吹っ飛ばされた、
昔の洗濯機の脱水機能はローラーで挟んで絞るものだったそうですが
祖母が絞った方がよっぽど水が切れる、
玄関で酔いつぶれた祖父を引きずって部屋の中に回収
(しかも昔の家は部屋の境など段差がちょいちょいあった)、
などなど。
幼いころ、スクリュー型のジュースのふたを開けるように頼んだら
指先だけで「パキッ」と開けてましたね。
当時は「大人って力持ちだな」くらいにしか思いませんでしたが
ぜんそくで入退院を繰り返してた60代女性ですよ。
残念ながら母も私も腕っぷしの強さは受け継いでおりません。
受け継いだのは髪質と髪のクセくらいかな。
怪力が隔世遺伝とかしたら面白いな~と思っています。
娘は…違うなぁ。息子はまだ未知数ですがナヨっと弱い感じではありません。