まだ小1ってお勉強簡単でしょ?
学校になれよう、みたいな~
と思っていました。
ある日の事、娘が算数の宿題で悩んでいました。
ああ、べそかきはじめた。
脳トレ?
問題はコレ。
方眼紙に書かれた太線の長さを比較するんですね。
印刷された図は結構細かく、指で指しながら数えるのは小1の小さな手でも大変。
頑張って書き込んでみたものの、間違いだらけ。
大人ならどう解く?
私なら、線がいったり来たりしてるのは横方向だけなので
横の線の長さを合計して比べます。
と、言っても娘に伝わりませんでしたね。
それに口数の多い足し算は難しい~ですと。
小1でも解ける方法を考える
息子のバスのお迎えがあるので一旦外へ。
その間も考えていました。
答えを教えるのは簡単だけど、自力で解く方法を教えたい。
「さんすうボックスの細い棒を問題と同じように並べ、その数を数えればいいか。
でも、さんすうボックスは学校だな~替わりに…」
アメピンを使いました。
やり方を教えたら問題の図と同じように並べ、ピンの数を数えていました。
無事、マルをもらっていました。
他の子たちはどうやって解いたのかな~?