つい最近の話し、クリーニング屋にスーツとコタツの敷物
を持っていきまして、伝票に書く名前を聞かれたのですね。
「Tです。」というと
「何軒か同じ苗字いるのよ~」
予想の範囲内。日本では多い苗字。
「あなたの名前は?」と聞かれたので
「Sです」と名乗ると
「真土のTさん?」
「いや、私の名前でして地名と音が似ているけど違うんですよ、
実際すんでるところも真土なんですけど…」
クリーニング屋のおばちゃん伝票に私の苗字を書く。
私「そういえばここの近所、私と同じ字の苗字の人多いですね…」
そう、読み方こそ違うものの、まったく同じ漢字。
近所に自分と同じ苗字(読み方は違うけど)が多いって初めてだ。
名前を名乗ってこんなに紛らわしいのは初めてだった。
フルネーム名乗ったほうが早かったかしら?
クリーニング屋にて
スポンサーリンク