同じ幼稚園の子とその兄弟たちと、近所の公園でよく遊びます。
最近はウルトラマンとウルトラ怪獣がブームで、中古屋さんで安いソフビ人形を買って遊んでいます。
大半が男の子です。
私は一人っ子なもので、男の子たちの遊び方にはあまりなじみがなく
その遊びっぷりに姉妹しかいないママさんと「男の子って、こういうあそび方するもんなの?」と不思議に思いながら見ています。
戦わせる
これはまぁ、理解できる。
ソフビにしろ、ポケモンにしろ、ドラクエの仲間モンスターにしろ、
手駒を戦わせたいのでしょうか?
私にはそう言った本能(?)は無いのですが。
投げる
おいおい、可愛がらないのか!?
あと滑り台の上から単独で滑らせたりします。着地した先で確実に地面にクラッシュするぞ~。
砂場に埋める
埋めた場所忘れないでね。
ソフビって、すんごく壊れにくくできているんだな~と感心します。
ちなみに女の子に人形のたぐいを渡すと、幼稚園ごっこをしたり、お世話したり、抱っこしたりする子が多いかと。個人差はあるかと思いますが。
さて、ソフビ人形の足の裏にはウルトラマンや怪獣の種類が刻印されています。
あるウルトラマンの足の裏を見て私が「ウルトラマンマックス」と読みました。
すると3歳の男の子が
「ちがう、まっくしゅじゃない、めびうしゅ。」(ウルトラマンメビウス)
と言います。
まだ字が読めないから仕方ないね。
息子はカタカナも読めるので「マックスって書いてあるね」と。
でも「めびうしゅ!!」
とあまりにも言い張るので、スマホで画像を検索してみました。
!!!
そのフィギュア、たしかにウルトラマンメビウスの姿をしています。
よーーーく見ると、上半身はメビウス、下半身はマックスになっていました。
元の持ち主から中古屋さんを流通してご近所さんの手に渡るまでに、上半身と下半身違うウルトラマンがくっつけられたようです。
ウエストの切れ目で模様がつながってないのですが、そんなん気づかないですよ~。
字が読める大人と年長さんより、3歳の子の方が本質を見抜いていたのか...。
なんか、考えさせられる出来事でした。