さて、コロナウィルスによる自粛生活が長引きまして
9月入学の可能性もでてきました。
うちにも小学生と年長の子供がいまして、影響受けまくりです。
もし、来年から9月入学になったらどうなるか?
自分の生活に影響が出そうなことを中心に考えてみました。
卒園式と入学式が暑い
春の訪れを感じながら卒園、桜と共に入学式~じゃないですね。
セミ鳴いてそうですよね。
夏休み前に卒業式?1ヶ月半後の9月頭に入学?
幼稚園、夏服(体操服)の季節なんですけど~!?
小学校の体育館暑そうヤバい。健康を危ぶむほどヤバい。
冗談抜きで何を着ればいいのでしょうか?
そういった式典や七五三の時に着る一張羅スーツがあるのですが、夏以外の3シーズン用です。
これ以上太くならないよう、とCOMME CA DU MODEのスーツを奮発して買ったのに~。
既に5年目突入で生地の傷みを隠しつつ着ているのですが(((^_^;)
卒園~入学まで預かってくれる所は?
よく聞くんですよ。
「卒園~入学まで仕事を減らさざるを得なくなった、春休み長い!」と。
幼稚園児でもない小学生でもない空白の時間が春休みの倍以上になるのかな?
夏休み前に卒園、と仮定するなら。
学童や卒園後の預かり保育など、何か救済が欲しいです。
働けなくなる~。
早生まれは?
現在は例えば小学1年生なら、2011年4月2日~2012年4月1日生まれですね。
9月新学期なら区切りが9/2生まれ-翌年9/1生まれになるのでしょうか?
今すでに学生の子に適用するのは難しい気がします。
何年生まれの子から適用?
うちの娘はそのズレの期間に誕生日があるので、気になります。
そのへんは専門家の人々が決めるんでしょうね~。
行事の順番が!
たとえばうち幼稚園は、冬に1年の集大成お遊戯会を行い、卒園遠足に行って、卒園式です。
この流れで↑ああ~卒園だ、と思います。
慣れなんでしょうけど、1年の流れがだいぶ変わりますね。
個人的には賛成です
国際スタンダードなんですよね。
留学生の行き来がしやすくなって、学問の発展や人材育成によさそうな気がします!
どうなんだろ?
実際、学生は学校に行けてない状態が続いています。
いつかは9月入学になるの?そんな日が来るの?と今回の騒動以前にボンヤリ考えたことはあります。
大変なのでしょうが、今回は9月入学に切り替えるチャンスかな?と思っています。