キャッシュレス決済消費者還元も6/30でおわり、
マイナポイント獲得を目指して、まずマイナンバーカード取得を目指すことに。
お上の政策に乗ってやろうじゃないの~。今後も優遇してくれるならありがたいじゃないの~。
旦那はすでに持っていて、おかげさまでコロナの10万×家族人数の給付金なんか早かったのよ~。
ネットで調べた
はい、いきなりわからない言葉が出ましたよ。
交付申請書
ふむふむ、過去にもらったらしい。たぶん捨てた。記憶にございません。
マイナンバーカード交付申請書を捨てちゃった人~!
郵便で申請することにしました。申請書類のPDFファイルです↓
https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/documents/tegaki-kofu-shinseisho.pdf
この書類に書き込んで、写真(3.5×4.5)を貼りつけて送ります。
パートの履歴書用の写真の余りを貼ろうとしたら、小さすぎてダメでした。
私はスマホで自撮りして、セブンイレブンのマルチコピー機でプリントしました。
250円です。証明書用の写真はサイズを選べますよ。
パソコンとか苦手~ってひとは、
市役所に行って、「マイナンバーカード交付申請書をなくしたけど、マイナンバーカードを作りたいです」と尋ねてもOKなようです。
本人確認書類などが必要みたいなのでお住いの役所・役場で確認した方がよいかと。
やってみた感想
これ、ネット環境がない人、書類とか嫌いな人(私です)に恐ろしく優しくないですね~。
まずね、
交付申請書がある人orない人に分けて話を進めてほしい。
世の中ね~そんなキチンとした人ばかりじゃないですよ!
あと、必要な情報を探す能力が問われますね。
コロナ騒動でも「ネットがつかえない人は困るじゃん!」みたいな声を聞きましたが
今後は「使えないもん!」だけでおしまいにせず、
「使えるようにする」「使えない状況の人に援助する」みたいな
本人&周りの努力も必要だと感じました。
ここまでネットが普及したら「ネットはやりたい人だけやればいい」じゃすまないレベルですよ。
書類は投函しましたが、時間がかかりそうですね。たぶん、今から申し込む人が増えますし。
進展がありましたら、報告します。